『愛媛DMO』について『愛媛DMO』について

Ehime Destination Marketing(Management) Oganization

オール愛媛体制で「儲かる観光」の確立を目指します。

『愛媛DMO 』は、内外の人材やノウハウを取り込みつつ、
地域の専門家や事業者など多様な関係者と連携し、観光地域づくりを行います。

今後の展開

オンリーワン愛媛の確立に関する取組

本県の豊かな自然や食、歴史・文化等の観光資源を活かした他地域にない愛媛ならではのコンテンツを作り上げます。

【取組例】サイクリング観光 / 愛媛ならではの食 / 体験型観光
  • ○観光客が主体的に楽しめる旅行商品の造成・ブラッシュアップ
  • ○関係機関等と連携した環境整備
  • ○モニターツアーの実施
  • ○SNS等様々なツールを活用した情報発信や
     旅行会社向けのプロモーション
  • ○再来訪や来訪者拡大につながる要因の分析
インバウンドに関する取組

東アジア、東南アジア等を対象に、旅行商品の造成や情報発信、ファムツアーの実施等に取り組みます。

【取組例】○山海の新鮮な食材や自然を活用した旅行商品の造成
  • ○海外旅行エージェント、マスコミ等の招聘
  • ○外国語版SNS等による積極的な情報発信
連携に関する取組

関係機関と緊密に連携して、観光資源の掘り起こしやブラッシュアップ、広域周遊に不可欠な2次交通の利便性向上対策、効果的・効率的なプロモーション等を行い、県内観光物産関係事業者がオール愛媛で取り組み、広く効果を波及させます。

【取組例】○市町観光物産協会や着地型旅行商品を造成する
  •  県内事業者等との連携
  • ○受入体制整備等に関する連携
     (「おもてなし」の質の向上、インバウンド対策等)
  • ○船、バス、タクシー、レンタカー等の交通機関と観光施設等との連携
  • ○プロモーション等の共同実施や役割分担による効果的なPR
  • ○広域観光周遊ルート等を活用した誘客促進
物産部門との連携による「儲かる観光」に関する取組

県産品のブラッシュアップや販売促進・販路拡大等による知名度アップに取り組み、愛媛の魅力を国内外に発信し、物産振興との相乗効果で観光客の誘致拡大と「儲かる観光」を推進します。

【取組例】○県産品のブラッシュアップ
  • ○協会の拠点やSNS等を活用した情報発信
  • ○催事等と連動したプロモーション

目標

■必須KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)  ※上段:実績、下段:目標

2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
旅行消費額(億円) 1,107
1,121
1,125
1,141
1,133
1,160
1,174
1,180
877
1,200
839
1,200

1,200
延べ宿泊客数(千人)
( )は外国人宿泊客数
5,241
(147)
5,006
( - )
5,477
(179)
5,256
(183)
4,721
(230)
5,270
(221)
4,745
(216)
5,285
(259)
3,257
(60)
5,300
(297)
3,117
(35)
5,300
(297)
  
   
5,300
(297)
来訪者満足度(%) 69.9
-
72.9
72.0
75.0
73.0
71.2
74.0
64.2
75.0
55.5
76.0
  
77.0
リピーター率(%) 58.4
-
55.5
60.0
49.5
62.0
53.5
64.0
58.7
65.0
59.6
66.0
  
67.0

■その他の目標

                    
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
Webサイト(外国語版)のアクセス数(件) -
-
135,856
-
434,652
170,000
772,635
200,000
76,262
230,000
96,837
230,000
   
230,000
観光物産関係事業者
満足度(%)
-
-
16.9
-
27.2
25.0
30.4
33.0
30.4
41.0
36.3
49.0
  
57.0
当協会が関与した
県産品販売額(千円)
487,550
523,130
514,802
531,215
601,674
537,121
619,070
543,026
334,498
548,931
479,401
554,836

560,741

資料:愛媛県「愛媛の観光とその消費額」など

Page top